年長児 茶道体験 伝統文化に親しむ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、体験できなかった茶道体験を、2月24日、25日の2日間に行いました。 「年長になれば、茶道体験ができる」と、期待していた年長組の子ども達、長らくお待たせしてしまいました。 茶道のおもてなし、季節の花を飾っておもてなし。 蝋梅と寒椿とボケの花、特に蝋梅の花はこの世の物か… コメント:0 2021年02月25日 続きを読むread more
卒園児の篠ノ井西小学校6年生、篠ノ井幼稚園に来園 2月15日、午後、篠ノ井西小学校6年3組の児童6名が篠ノ井幼稚園に訪ねてきました。6人とも篠ノ井幼稚園の平成26年度の卒園児の皆さんでした。みんな立派に成長し、一見誰だかわからない程でしたが、顔の表情に卒園当時の面影が残っていて、大変懐かしく思えました。 さて、卒園児は、何をしに来たかというと、クラスで茶臼山公園の案内のパ… コメント:0 2021年02月16日 続きを読むread more
未就園児「たむたむ広場」にようこそ 1月30日、土曜日に篠ノ井幼稚園の遊戯室で、未就園児親子の子育て応援の「たむたむ広場」を開催しました。 寒い冬の季節にもかかわらず、14組も参加頂きました。 最初は、床暖房の効いた遊戯室で、自由遊びを楽しんでいただきました。 そして、今日は、節分を間近にしていますので、それに合わせた活動を企画しました。 … コメント:0 2021年02月10日 続きを読むread more
おひさま てって 子ども達 生き生きと 真冬を思わせるような日が続いた後、春のような陽気になる、こんな繰り返しの今日、園庭で子どもたちは、思い思いの遊びに浸っていました。年少児がサッカーゴールでボールをける遊びをしています。 園庭の端の方では、砂で自分の気に行った形を作っています。遊具の入れ物を上手く使っての形作りです。 年中児は… コメント:0 2021年02月10日 続きを読むread more
どきどきわくわく1・2・3月誕生会 先日、今年度最後の誕生会が行われました。 各学年どのような会になったのでしょう。 それでは見てみましょう! <年少> 今年度最後の誕生会が行われました。 1・2・3月生まれの子どもたちはいよいよ自分たちの番になり、 張り切って自分の名前や好きな食べ物を発表しました。 聞いている子たちもしっかりと話を聞いており、お祝いす… コメント:0 2021年02月02日 続きを読むread more
冬の寒さを吹っ飛ばし! みんな元気に外遊び 朝から太陽が顔を出した。子どもたちは誘い合って園庭に。 朝陽が園庭に影法師を描いています。冷え冷えとしていた園庭に命の営みが生まれました。 勢いよく園庭を走って、心も体も温かくなります。元気な園児の姿からパワーをもらえますね。 木製の大型遊具にも。細心の注意力を働かせて遊… コメント:0 2021年01月15日 続きを読むread more
園児が楽しみに待っていた「クリスマス おたのしみ会」 12月25日、今日は幼稚園にサンタさんが来る「おたのしみ会」です。 クラスや姉妹学級で準備をして、今日を迎えました。 全部のクラスで、このような制作をし、廊下に展示し、一層おたのしみ会の雰囲気を高めました。子どもたちの気持ちが込められた楽しい作品ばかりです。 新型コロナウイルス感染症対策で… コメント:0 2020年12月25日 続きを読むread more
「サンタさんがきた」子育て応援 第2回わくわくらんど 真っ青に晴れ上がった12月23日、篠ノ井幼稚園では、子育て応援事業「わくわくらんど」を開催しました。 クリスマスにちなんだ音楽あそびを用意してお迎えしました。 47組の未就園児親子の皆さんにお出でいただき、楽しいひと時を過ごしていただきました。 ピアノ演奏にあわせて「ジングルベル」の歌を歌い… コメント:0 2020年12月23日 続きを読むread more
みんなで お餅つき 「よいしょ、よいしょ」 餅つきが行われる12月、篠ノ井幼稚園でも園児が餅つきをしました。 餅つきをするもち米を蒸篭で蒸かしました。これは園児が餅をついて鏡餅づくりに挑戦するための物です。 例年園長が火を燃やし蒸す係です。毎年続けてきているので、腕は確かです。 蒸しあがったもち米を臼に入れ、杵でこねます。これは、杵でつい… コメント:0 2020年12月16日 続きを読むread more
親子すくすく教室“ゆうゆう”のお友だち 幼稚園でお餅つき 12月15日、雪が舞う寒い日、未就園児の“ゆうゆう”のお友だちが、臼と杵でお餅つきをしました。 蒸しあがったもち米をY先生がこね、餅つき開始です。お天気が悪かったので、玄関ホールで行いました。 お母さんが餅つきを手伝ってくれました。とっても素敵な姿でした。 子どもたちも、園児用の杵を持って臼… コメント:0 2020年12月15日 続きを読むread more
輝く園児 発表会二日目 昨日に引き続いて、遊戯室に保護者をお迎えして発表会を行いました。 この週末、ご家族そろってご覧頂き、園児の素晴らしい成長を楽しんで下さい。 満三歳児の子どもたちが勢ぞろいしました。とっても可愛かったですね。 … コメント:0 2020年12月11日 続きを読むread more
輝き増した 発表会第一日目 この週末には、ご家族そろって発表会が話題になろうかと思われますので、いくつかの写真をお届け致します。一コマひとこま解説を入れませんので、お子さんの話を聞きながら楽しんで下さい。 なお、新型コロナ感染症の対策にご協力頂けたこと、心より感謝申し上げます。 それではごゆっくりご覧下さい。 … コメント:0 2020年12月10日 続きを読むread more
体育指導 園庭で元気に体を動かして遊ぶ園児 園庭に落ち葉が舞い散るこの頃、大型遊具では満3歳児の子どもたちが嬉々として遊んでいます。 満3歳児、冒険砦でもたくましい姿を見せています。 園庭のトラックでは、年中児がバトンリレーをしています。 年中児がドッジボールをしています。 年少児が鉄棒で遊んでいます。こん… コメント:0 2020年11月20日 続きを読むread more
どきどきわくわく10・11・12月お誕生会 10・11・12月のお誕生会が行われました。 各学年どのような誕生会になったのでしょう。さっそく見てみましょう。 <年少> 10・11・12月の誕生会が行われました。 お誕生日のお友だちは、ドキドキしながらも、張り切って名前と好きな食べ物を発表していました。 お家の人から”ギュー”や誕生カードなどなどをもら… コメント:0 2020年11月19日 続きを読むread more
親子すくすく教室“ゆうゆう” で落花生の収獲 11月18日、この日は初秋の頃のような暖かな一日でした。 10時過ぎごろから、29組の親子の皆さんが全員遊戯室で運動遊びをしました。 先生のピアノ演奏に合わせて、カエルさんになって ぴょんぴょん、ピョン。 お母さんの膝の上に乗って❝ぎゅーっ❞ お母さんの温もりが子どもたちに伝わりました。 … コメント:0 2020年11月19日 続きを読むread more
長野南警察署の警察官の指導で 園職員が防犯研修と訓練 11月17日の午後、篠ノ井幼稚園では、長野南警察署の防犯指導係長さんにお出で頂き、防犯の研修と訓練を行いました。 保育室をオープンにし、3密を回避して行いました。 この日の研修の為、資料を整えて頂き、研修の充実を図って頂きました。 一線で活躍されておられる警察官から、私たち園職員が気付かないような… コメント:0 2020年11月18日 続きを読むread more
秋の芸術鑑賞 楽しい思いにひたった園児たち 去る11月11日、ホクト文化ホール 中ホールにて、リーフ企画の「BUM! BUM! スマイル!」を年中児と年長児が観賞しました。 コロナ禍で、安全対策を講じての実施でした。観賞園の全部のバスがホクト文化ホールまでの運行に稼働しましたので、当日は園バスによる園児の登園はお家の方にお願いし、ご協力を頂きました。 … コメント:0 2020年11月13日 続きを読むread more
歌声ひびく幼稚園「今日は年長組の音楽発表」 10月の音楽発表会、年少組・年中組に続いて、今日は年長組の発表の日です。 本当は、全園児が遊戯室に集まって、歌を発表したり聞いたりしたいのですが、最近また新型コロナウイルスの感染者が増え、県下でも発症者が出てきているので、この対策上、分散発表の形をとりました。 3密を回避して、年長組の子どもたちが遊戯室に集まりました。 … コメント:0 2020年11月06日 続きを読むread more